|
 |
 |
11月12日 |
11月12日 |
11月12日 |
ジクを倒しました |
コウノトリが来ています |
コウノトリが来ています |
|
 |
 |
10月29日 |
10月30日 |
11月 5日 |
すっかり緑がなくなりました |
電柱の各上に6羽のコウノトリが来ていました |
ジクを半分倒しました |
|
 |
 |
9月11日 |
10月 2日 |
10月 7日 |
残暑が厳しいです |
葉が秋になっています |
秋の訪れが始まっています |
|
 |
 |
8月29日 |
8月29日 |
9月 1日 |
台風10号直撃コースです |
|
台風10号通過後です |
|
 |
 |
8月16日 |
8月23日 |
8月25日 |
猛暑が続きます |
葉の色が薄くなってきました |
台風がだんだん西に進路が変わっています |
|
 |
 |
8月 6日 |
8月16日 |
8月16日 |
これから葉の高さも低くなっていきます |
まだまだ伸びています |
まだ花もたくさん見えます |
|
 |
 |
7月27日 |
7月27日 |
8月 6日 |
|
連日猛暑が続いています |
今が大きさが頂点でしょうか? |
|
 |
 |
7月12日 |
7月19日 |
7月19日 |
梅雨明けも近づいてるでしょうか? |
セミの鳴き声も聞こえ始めました |
梅雨明け発表も今日?明日?らしいです |
 |
 |
 |
7月 3日 |
7月 3日 |
7月12日 |
梅雨の合間の晴れです |
気温も高くなりました |
横に広がってきました |
|
 |
 |
6月25日 |
6月26日 |
6月26日 |
立ち葉二本目が育っています |
コウノトリが前日に巣立ちしました |
施肥作業です |
 |
 |
 |
6月20日 |
6月25日 |
6月25日 |
立ち葉が大きくなっています |
運搬車の洗浄、保守点検です |
順調に育っています |
|
 |
 |
6月10日 |
6月17日 |
6月20日 |
立ち葉が見え始めています |
洗浄、点検、オイル交換等を行っています |
梅雨空が続いています |
 |
 |
 |
6月 4日 |
6月 6日 |
6月10日 |
|
除草作業を行いました |
立ち葉が見え始めています |
 |
 |
 |
’24年 5月27日 |
’24年 5月27日 |
6月 4日 |
|
浮き葉が出始めています |
浮き葉が見えています |
|
 |
 |
’24年 5月11日 |
’24年 5月12日 |
’24年 5月14日 |
|
植え付けています |
植え付けを進めています |
|
 |
 |
’24年 5月 2日 |
’24年 5月 2日 |
’24年 5月11日 |
植え付けています |
|
ほ場に印を付けました |
|
 |
 |
’24年 4月 4日 |
’24年 4月10日 |
’24年 4月29日 |
代掻きを行い高低差を確認しています |
植え付け準備も進めなければ・・・ |
種バスです植え付けが始まりました |
|
 |
 |
’24年 1月29日 |
’24年 2月 1日 |
’24年 2月15日 |
収穫が終わり西側の畦波を交換作業です |
耕運作業を行いました |
高低差調整作業を行いました |
|
 |
 |
’23年11月27日 |
’23年11月27日 |
’23年12月 8日 |
冬になりました |
コウノトリが飛来しています |
収穫が始まりました |
|
 |
 |
’23年11月 1日 |
’23年11月 7日 |
’23年11月11日 |
コウノトリが10羽いました |
ジクを倒しました |
ジクを倒しました |
|
 |
 |
’23年10月16日 |
’23年10月31日 |
’23年10月31日 |
除草前後です |
|
Fほ場ですが畦波を交換作業をしました |
|
 |
 |
’23年 9月 3日 |
’23年10月12日 |
’23年10月16日 |
|
|
除草前 |
|
 |
 |
’23年 9月26日 |
’23年 9月29日 |
’23年10月 2日 |
ジクがなくなるとコウノトリが来ているのがよく見えます |
夕方です |
 |
 |
 |
’23年 9月 4日 |
’23年 9月 4日 |
’23年 9月25日 |
|
葉が黄色くなっています |
秋の風景になりつつあります |
 |
 |
 |
’23年 8月28日 |
’23年 8月28日 |
’23年 8月28日 |
緑が薄くなりました |
|
少し高い場所から撮影しました |
|
 |
 |
’23年 8月16日 |
’23年 8月16日 |
’23年 8月16日 |
台風通過後ですがミツバチは忙しいみたいです |
葉は大きな被害になりませんでした |
隣の違う農家のほ場ですが大きな被害になってます |
 |
 |
 |
’23年 8月11日 |
’23年 8月13日 |
’23年 8月16日 |
風の当たるほ場です |
台風7号が来そうです |
15日に台風7号が通過しました |
|
 |
 |
’23年 8月 9日 |
’23年 8月11日 |
’23年 8月11日 |
|
昨日は風雨共に凄かったです |
高い所から撮影してみました |
|
 |
 |
’23年 8月 3日 |
’23年 8月 7日 |
’23年 8月 9日 |
台風6号の影響で連日強風です |
台風6号が速度が遅く迷走中です |
連日風が強く吹いています |
|
 |
 |
’23年 7月24日 |
’23年 7月24日 |
’23年 8月 3日 |
梅雨が明け全面に広がりました |
|
猛暑が続いています |
|
 |
 |
’23年 7月10日 |
’23年 7月18日 |
’23年 7月18日 |
立ち葉3本目に移行しています |
横に広がってきました |
梅雨明けも近づいてきました |
|
 |
 |
’23年 6月28日 |
’23年 6月28日 |
’23年 7月10日 |
連日の梅雨空です |
畦の雑草取り |
横に広がっています |
|
 |
 |
’23年 6月21日 |
’23年 6月21日 |
’23年 6月28日 |
|
一本目立ち葉が出揃いました |
|
|
 |
|
’23年 6月14日 |
’23年 6月14日 |
’23年 6月16日 |
|
連日の梅雨空が続いています |
ユンボ洗浄 |
|
 |
 |
’23年 6月 7日 |
’23年 6月 7日 |
’23年 6月10日 |
立ち葉が出始めています |
順調な感じです |
2号と同じコースですが少し離れています |
 |
 |
 |
’23年 5月30日 |
’23年 5月30日 |
’23年 5月31日 |
5月29日梅雨入りとなりました |
浮き葉が育っています |
台風2号接近です |
|
|
 |
’23年 5月10日 |
’23年 5月10日 |
’23年 5月17日 |
植え付けを進めています |
ほ場を見回ると夜に種が鴨被害にあっています |
植え付けられる種レンコン |
|
 |
 |
’23年 5月 9日 |
’23年 5月 9日 |
’23年 5月 9日 |
ほ場の植え付け作業が進んでいます |
植え付けられた種れんこんです |
一筋、一筋と進めています |
|
 |
 |
’23年 5月 4日 |
’23年 5月 4日 |
’23年 5月 4日 |
今年はツバメが別の倉庫に新築中です |
れんこんほ場とお米のほ場の間にコウノトリ |
連休ですので遠くからタナゴ釣に来られています |
 |
 |
 |
’23年 4月30日 |
’23年 5月 2日 |
’23年 5月 2日 |
順次 植え付けを進めています |
種子れんこんを植え付けます |
芽だけを少し出します |
|
 |
 |
’23年 3月20日 |
’23年 4月 5日 |
’23年 4月30日 |
高低差を修正した状態のままです |
|
29日より植え付けが始まりました |
 |
 |
 |
’23年 2月 2日 |
’23年 2月 6日 |
’23年 2月 9日 |
収穫が終わり耕運しました |
収穫が終わり水を入れて高低差の調整です |
9羽のコウノトリが近くに飛来です |
|
 |
 |
’22年12月 5日 |
’23年 1月13日 |
’23年 1月13日 |
収穫が始まりました |
四列目の収穫となり今月中には終わりそうです |
連日コウノトリが飛来しています |
|
|
|