↓’25年度産 お米の栽培のようすです。。。。(同じ場所より撮影を行っています) 

’24年度より続いています(日付は、撮影日です)
 
 6月27日                    6月27日                    
本日梅雨明けです  日々育っています   
 6月17日                   6月18日                   6月25日                 
精米機の掃除点検です  しっかりと育っています 二回目子育てするのかな? 
 6月 9日                   6月10日                  6月11日                 
モミスリ機・計量器掃除点検です モミ種選別機掃除点検です  乾燥機掃除点検です
 6月 3日                  6月 6日                  6月 6日                
洗浄が行われた苗箱です 植え付けから2週間が過ぎました 苗もしっかりとしてきました 
 5月24日                 6月 3日                 6月 3日               
このほ場は植え付けが終わりました  植え付けが終わった苗箱の洗浄です  洗浄機で一枚ずつ行いました
 5月24日                 5月24日                 5月24日               
順調に植え付け作業中です 植え付けられる苗 植え付けられたばかりの稲苗です
 5月15日                 5月24日                 5月24日               
少し高低差の調整を行います  順次ほ場に植え付け作業を行っています 運ばれた苗です
 5月 5日                5月15日                5月15日              
三回目もみ撒きを行いました  田に水を入れて代掻き作業です  先に縦の代掻きを行っています
 4月28日                4月30日                4月30日              
良い感じに育っています  すっかりレンゲも枯れました  コウノトリが来ています
 4月24日                4月28日                4月28日              
トラクターロータリー部故障修理中  S君石灰散布体験  一回目苗ビニール外し 
 4月17日            4月24日             4月24日            
耕運完了です  二回目もみ撒き実施   
 4月17日            4月22日            4月17日          
ビニールをかけて一回目完了です  各ほ場の田起こしです  満開のレンゲを耕運しています
 4月17日            4月17日            4月17日          
苗箱に芽だしした種もみを撒き   上に土をかけます
 4月10日            4月11日            4月17日          
  白いレンゲの花発見です 今年も3回に分けて自家苗です 
 4月10日           4月10日           4月10日         
満開のれんげとコウノトリです     
 4月 1日         4月 1日         4月 7日        
    開花が進んでいます 五分咲きくらい? 
 3月 7日       3月26日        3月28日      
レンゲの葉です   桜の開花と一緒にレンゲの花も開花です  もうすぐ一面赤くなるでしょう
 1月31日     2月19日      3月 7日    
  レンゲが芽吹き育っています  緑がすこしづつ広がっています
 1月15日   1月15日   1月31日  
休眠中のほ場です  ほ場の中ではレンゲが芽吹いています 休眠中のほ場です  
 



   ↓’24年度産 お米の栽培のようすです。。。。(同じ場所より撮影を行っています) 

’23年度より続いています(日付は、撮影日です)
     
    10月29日                                  
来年の田起こしまでこのまま休めます     
 
     9月11日                                 10月 2日                                 10月 7日                             
収穫が終わっています  この先耕運作業とレンゲの種まき作業です  耕運とレンゲの種まきを行っています 
 
     9月 1日                                 9月 1日                                  9月 5日                           
台風10号通過後です倒伏大丈夫でした 収穫が終わりました  レンゲの種子が入りました
 
     8月29日                                8月29日                                8月29日                          
台風10号直撃コースです  収穫ができるのですが雨です  倒伏しないか心配です
 
     8月23日                                8月23日                               8月25日                         
コンバイン走行部取り換え    台風が西に進路変更です 
 
     8月16日                               8月23日                               8月23日                         
穂が下がり始めています    穂に重荷が増しています
 
    8月 6日                              8月 6日                             8月16日                        
  ほ場の中に入って刈り取っています  まだヒエがあるのですが・・・・ 
 
   8月 6日                             8月 6日                       
  ヒエが伸びています   ヒエが伸びています 
 
  7月27日                           7月31日                           8月 6日                       
出穂が間近になりました  出穂が始まりました 出穂が揃いました 
 
   7月19日                               7月27日                          7月27日                       
今日?明日?には梅雨明けでしょうか? 連日猛暑が続いています
   7月12日                               7月19日                               7月19日                            
ほ場の中を溝切を行っています  暑くなりました  下部」が膨らみ始めています
 
   7月 3日                              7月 3日                             7月12日                          
梅雨の合間の晴れになりました 暑いです 梅雨明けも近いでしょうか?
 
   6月25日                             6月25日                             7月 3日                         
梅雨空が続いています  苗が大きく育っています コウノトリを見つけました 
 
   6月10日                            6月10日                            6月13日                        
稲苗がしっかりしてきました 稲苗がしっかりしてきました コンバインの保守、点検整備です 
 
   6月 5日                            6月 7日                            6月10日                        
籾摺り機掃除、点検  精米機点検、掃除 乾燥機点検、掃除 
 
   6月 4日                          6月 4日                          6月 5日                       
少ししっかり苗がしてきました    計量器掃除、点検 
   5月27日                       5月30日                        5月30日                     
雨の朝です    田植え作業も終わり洗浄掃除を行いました 
 
   5月18日                      5月18日                      5月24日                  
本格的に田植えを進めています    
 
   5月13日                     5月13日                     5月13日                 
水を入れ代掻きです    新規就農者の方のお手伝いです 
 
   4月30日                    5月 1日                    5月 2日                
全ほ場この作業を行います  耕運されました 苗が育っています 
 
   4月30日                    4月30日                    4月30日                
耕運前のほ場です  レンゲの花もだいぶ散っています ほ場の周囲土落とし作業です
 
   4月26日                  4月26日                   4月26日               
二回目もみ撒きです    二回目、三回目と行っていきます 
 
   4月18日                 4月18日                 4月18日             
倉庫にツバメが帰ってきました  二種類の土で色が異なりますが・・・ シートをかけて一回目が終わりました
 
   4月18日                 4月18日                4月18日             
  撒き終えて水を含ませて  上に土を置きます 
 
   4月18日                 4月18日                 4月18日             
苗箱を並べて  種もみを撒きます  
 
   4月12日                4月18日                4月18日            
赤く染まりました  水に漬けていた種もみが膨らんできました  今年も家でのモミ撒きとなります 
 
  4月 4日               4月10日               4月10日            
ほぼレンゲが満開です   ほぼレンゲが満開です 周囲を耕運しています   
  3月18日           3月28日            4月 4日          
花も少し見え始めました  だいぶレンゲの花が開花してきました  ほぼレンゲが満開です 周囲を耕運しています 
 
  1月29日         2月15日         3月 7日       
ほ場の中ではレンゲが育っています 休眠中のほ場にレンゲが育っています  レンゲが広がりました 
 
 12月 8日      12月 8日       1月29日     
前の山が紅葉しています  レンゲも大きくなっています ほ場は休眠中です 
 
11月11日     11月11日     11月27日   
レンゲが芽吹き始めました     
10月 2日   10月12日   10月31日  
夕方です     
   
9月 1日  9月 1日  9月25日 
収穫が終わっています  レンゲの種子を10kg購入しました  秋の風景となっています 
 




 
   ↓’23年度産 お米の栽培のようすです。。。。(同じ場所より撮影を行っています)

’22年度より続いています(日付は、撮影日です)

   
’23年 8月28日                                          ’23年 8月28日                                           
収穫も間近です  鳥害で端は食べられてます  
 
’23年 8月16日                                          ’23年 8月16日                                          ’23年 8月28日                                         
15日台風7号が通過しました  今回の台風は北西からの風になりました  色づいてきました 
’23年 8月 9日                                        ’23年 8月11日                                        ’23年 8月13日                                        
  昨日は台風の影響で雨風凄かったです  予報を見てると西方向になってきています 
 
’23年 8月 7日                                        ’23年 8月 9日                                        ’23年 8月 9日                                       
台風5号が速度も遅く迷走中です  連日強風が続いています  稲穂が出揃いました
 
’23年 8月 3日                                           ’23年 8月 3日                                          ’23年 8月 3日                                         
連日猛暑が続いています  台風6号の影響で強風です  出穂が始まりました
 
’23年 7月18日                                       ’23年 7月24日                                        ’23年 7月24日                                       
梅雨明けも近づいてきました  梅雨が明け暑い日が続いています  出穂が近づきつつあります 
 
’23年 7月10日                                        ’23年 7月10日                                       ’23年 7月18日                                      
風が見えるようになりました しっかりしてきました  水を抜いて干しています 
 
’23年 6月21日                                         ’23年 6月28日                                         ’23年 6月28日                                        
    苗がしっかりとしてきました 
   
’23年 6月16日                                           ’23年 6月19日                                           ’23年 6月21日                                          
計量器点検・掃除  精米機点検・掃除   
 
 ’23年 6月14日                                          ’23年 6月14日                                          ’23年 6月16日                                         
  連日の梅雨空が続いています  もみすり機点検・掃除
 
   ’23年 6月 7日                                        ’23年 6月 7日                                        ’23年 6月10日                                         
    2号とよく似たコースとなりました 
 
   ’23年 5月30日                                          ’23年 5月30日                                         ’23年 5月31日                                     
5月29日梅雨入りとなりました     
 
   ’23年 5月15日                                          ’23年 5月15日                                         ’23年 5月15日                                     
苗を運んであります  植え付けを進めて このほ場は、植え付けが済みました
 
   ’23年 5月10日                                          ’23年 5月10日                                         ’23年 5月15日                                      
サギがカエルGETしています  このような感じです ’23年度産の田植えが始まりました
 
   ’23年 5月10日                                          ’23年 5月10日                                         ’23年 5月10日                                     
粗い代かきを行っています      サギが近寄ってきます 
   
   ’23年 5月 8日                                          ’23年 5月 8日                                          ’23年 5月10日                                     
粗い代かきを行っています   一回目の苗が育っています  三回目モミ撒きを行いました 
 
   ’23年 5月 4日                                          ’23年 5月 5日                                         ’23年 5月 8日                                     
お米のほ場の中にコウノトリがいます  ほ場に水が入りました  粗い代かきを行っています 
 
   ’23年 4月27日                                          ’23年 5月 1日                                          ’23年 5月 4日                                      
二回目のモミ撒きをしました  ほ場に石灰を撒きましたこの後水をれます  田植え機バッテリー充電 ・OIL交換です
 
   ’23年 4月18日                                          ’23年 4月18日                                         ’23年 4月25日                                     
手引きで畦落としを行いました    ほ場耕運を行いました 
 
   ’23年 4月17日                                           ’23年 4月17日                                          ’23年 4月17日                                     
マットの上にモミを撒いて  土をかぶせて  ビニールを掛けました
 
   ’23年 4月12日                                          ’23年 4月17日                                         ’23年 4月17日                                     
レンゲを倒しました  モミ撒きを行いました  種もみです
 
   ’23年 3月23日                                          ’23年 3月31日                                         ’23年 4月 5日                                      
桜の開花に合わせレンゲも沢山咲いてます  桜の満開と同じくレンゲも満開になりました  一面ピンクに染まっています 
 
   ’23年 3月14日                                          ’23年 3月20日                                         ’23年 3月20日                                     
コウノトリも珍しくなくなりました  西側はレンゲの生え具合が悪いです  東側はよく生えています
 
   ’23年 3月 9日                                          ’23年 3月14日                                          ’23年 3月14日                                      
ほ場の中ではレンゲの花が見えています  左側がレンゲの生え具合が悪いです コウノトリが来ています
 
   ’23年 2月 1日                                          ’23年 2月 6日                                         ’23年 3月 9日                                      
シロツメ草、レンゲが芽吹いています  周囲を畦落としのため耕運しました  レンゲがだいぶ大きくなりました 
 
   ’22年12月23日                                         ’23年 1月13日                                         ’23年 1月24日                                     
夕方には、だいぶ溶けました  休眠中です  10年に一度の寒波到来・・・・・・ 




  
 
   ’22年12月20日                                        ’22年12月22日                                        ’22年12月23日                                    
冬の休眠中のほ場です  れんこんの収穫ほ場から見た二重虹です  大雪警報が出されました
 
   ’22年12月 2日                                       ’22年12月 2日                                        ’22年12月 5日                                   
ほ場の中にはレンゲがが芽吹いています  ほ場の中にはシロツメクサが芽吹いています  冬の休眠中のほ場です 
   
   ’22年10月17日                                     ’22年11月22日                                     ’22年11月22日                                  
晩秋の風景になりました  休眠中のほ場です  ほ場の中にはシロツメクサが芽吹いています
   
  ’22年 9月20日                                          ’22年 9月22日                                          ’22年10月 3日                                   
台風14号通過翌日です 熱低が台風になりそうです  気温は高いのに晩秋の風景になりました 
 
   ’22年 9月 2日                                      ’22年 9月 5日                             ’22年 9月17日                                   
  来年まで田を休めます  大型の台風が接近しそうです 
 
   ’22年 8月31日                                         
耕運作業を実施しました    




これからは、’23年度産米の生産と移ります。↑



  
2月 3日   2月15日    4月 7日  
1月31日周囲の土を落としました   寒暖差が激しい2月となりました   
     
1月 5日 1月23日 2月 3日 
今年は、寒い冬になっています  久しぶりのまとまった雨の1日となりました 1月31日周囲の土を落としました